
「水分を摂りすぎてしまったので、体がむくんでしまった」と誤解されている方がいます。実はむくみの原因は、水分の摂り過ぎではないことをご存知でしょうか。
誤解されているむくみの原因
「むくみ」の原因は、水の摂りすぎではなく、水の不足です。
むくみの予防にも、1日1~2リットルの水をこまめに飲むことが大切です。
その1・・むくみの原因
人間の体は半分以上は水分から成り立っています。
人間の体は脱水症状がつづくと、益々悪い方向に進んでしまいます。
細胞の中に入った余分な水がうまく排出されず、細胞の中でふくらんでしまうのです。
これが「むくみ」の一番の原因です。
水分を摂り過ぎたからむくんでしまうというよりは、水分不足によって体が水分を失わないようにため込んでしまうことで起こると考えられています。
その2・・・むくみの原因
デスクワークなどで長時間座り続けるなど姿勢によるものや、運動不足など、体を動かさないことによる体液循環の低下してしまいます。
しっかりと水分補給をしながら運動をすることは、むくみ対策としても効果的です。
「水を飲むとむくむ」は誤り!体脂肪率を下げる水分補給のコツ [運動と健康] All About
むくみが引き起こす
「むくみ」は良からぬことも招きます。
体がむくんでいる時は、自立神経のバランスも乱れてしまうのです。
自律神経が乱れると・・、
・普段より疲れやすくなる
・頭がボーっとする
バランスで上手く回る
日常的にむくみがちな人ほど、自分の水の飲み方を見直してみましょう。
きっと「水分補給が足りなかった」と気がつくことでしょう。
こまめに水を飲めば、
体の中でうまく循環する → むくみも自然に解消される
心身共にバランスの取れた日々を過ごすことで、日々の業務や経営もきっと上手くいくことでしょう。
![]() |
「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 [ 小林弘幸(小児外科学) ] 価格:1,430円 |
![]() |
【中古】 「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 / 小林 弘幸 / 幻冬舎 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:456円 |
コメント