
ダイエットしている方にとって間食は「禁物」だと言われてきました。
しかしその「間食」が摂り方次第では、「一番痩せる食事法」ということをご存知でしょうか。正しい「間食」で健康的に痩せてみましょう!
間食が良い理由
朝・昼・夕の1日3食の食事の間にちょこちょこ間食をすることで・・、
2、腸の働きが良くなるため → 食べたその栄養素が脂肪になりりくくなる
つまり、間食は「自然に痩せるスパイラル」に入りやすくなる。
意外なようですが、本当に効果があるようです。
「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 (幻冬舎文庫) | 小林 弘幸 |本 | 通販 | Amazon
プロは知っている
「けっこう食べているの太らない」という人は、たいてい「ちょこちょこ間食」をしています。
プロのモデルさんにも、このタイプが多いようです。
1日3食の食事をたくさん食べ過ぎず、腹5~7分目にしておく。
その代わりに、ちょこちょこと軽い間食をしている。
この食事法が一番太らないと知っているからのようです。
間食のポイント
間食の効果を最大限に引き出すために、ちょっとしたコツがあります。
ポイントは以下の3つだけ!
1、できるだけ糖質をとらない
2、ナッツやドライフルーツ、スティック野菜など、ビタミンや食物繊維の多いものを選ぶ
3、ゆで卵や乳製品などの良質のたんぱく質を選ぶ
具体的には・・
痩せる為の間食として、
■好ましくないもの:スイーツなどの白砂糖が含まれるもの
普段の間食にはなるべく加工された甘いモノは控え、スイーツは自分へのご褒美として特別な時に楽しむことがおすすめです。
管理栄養士がすすめる「間食」ランキング!4位フルーツ、3位ヨーグルト、1位は? | ストレスフリーな食事健康術 岡田明子 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
白砂糖のワナ
白砂糖は栄養素がないにも関わらず、カロリーだけが高いです。
しかも急激に血糖値を上げる為、食欲もどんどん増進してしまいます。
砂糖は依存性があり、中毒にもなるとも言われていますね。
私の友人は定期的に「脱砂糖習慣」を設けています。
普段何気なく口にしている煮物やお浸し等の料理にも、砂糖を使っていることに気づかされます。
友人曰く、野菜本来の甘味を感じ、食事を楽しめることができるようです。
私も料理するときに気を付けるようになりました。
何事も知っているのと、知らずに食事や間食をするのとでは大違いです。
毎日のことですから、正しく理解して、健康に美しくなっていきましょう!
コメント