
体の中を掃除する=腸デトックスのための断食。
「断食」といっても期間は様々です。
プチ断食と言われる半日~1日、3~5日。
長いと7日間を進めるものもあります。
断食を繰り返しおこなうことは、逆効果であることをご存知ですか。
なぜ断食が良いと言われているのか
腸の中を一度空っぽにすることで、
「16時間はなにも食べるな」最新医学が勧めるプチ断食の3大効能 「空腹」こそ長寿と健康のカギだった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
しかし「リセットする」という意味での断食は、下記書著の小林先生は、1回であればそれほど「否定はしない」ようです。つまり裏を返すと、繰り返しの断食(腸洗浄も)は勧めていません。
「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 (幻冬舎文庫) | 小林 弘幸 |本 | 通販 | Amazon
断食を進めない理由
腸の本来の役割は「毎日きちんと動き続け、自らの力で栄養を吸収し、毒素を排出する」ことです。
■断食や腸洗浄によって、懸念されること。
・腸内を無理やり空っぽにすると、腸の本来の力を低下させることになりかねない
・自立神経が乱れ、血液もドロドロになってしまう
過度なダイエットと同様、断食は腸を悪くます。そして断食により、毎日の腸活動も乱れます。
【腸活動が乱れると→食・生活習慣も乱れてしまう→食・生活習慣の乱れは、自律神経の乱れ】への流れです。
究極の断食法
どうしても「いったん腸をリセットしたい」という人向けに、自律神経を乱さないで確実に腸をリセットできる方法がおすすめです。
方法は2つあります。
1、丸1日₌24時間、水だけ法(水だけを飲み、他は何も口にしない)
これだけで十分、腸はリセットされます。24時間であれば現実的ですね。
人間ドッグを受ける時、前日20時から水だけ生活を送ります。あともう少し頑張れば、24時間はクリアですね。
2、3日間かけてゆっくりリセット法
3日間、以下の食事パターンを実施します。
・朝:バナナ、ヨーグルト、水
・昼:サラダ
・夜:鰹節を軽くかけたおかゆ(おかゆが面倒の場合はサラダに代替え可)
*なんと、お腹が空けばバナナ何本食べてもOK、ヨーグルトも何杯食べてもOKなのです。
空腹を数日耐える必要もないので、無理なく自宅でできます。
時代は健康経営
数年前から「健康経営」という言葉を良く耳にするようになりました。
■健康経営とは
従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。(経済産業省より引用)
大手以外は関係ないと思われがちですが、健康経営は従業員の定着、組織活性化にも繋がります。
始めの一歩として、まずは社長さんご自身がこれまで蓄積してきた腸内環境と向き合い、健全な経営をされてみてはいかがでしょうか。
コメント